2月も後半に入り、日中は少し暖かい日が続き、春の訪れを感じさてくれつつありますね。
ただ、朝晩はまだまだ寒い日が続き体調を崩しやすい時期でもあります。
インフルエンザもまだまだ流行しておりますので、外出の際は手洗い・うがいを忘れず
体調管理には十分お気をつけ頂きお過ごしください。
今週末は大きく冷え込み、西日本では大雪が予想されています。
そのため、積雪や凍結には十分注意してお出掛けください。
インフルエンザも流行しております。
皆様体調管理をしっかりして頂きお過ごしください。
本日2月3日は節分ですね。各ご家庭でも豆まきをされるのではないでしょうか。
なぜ節分に豆まきをするのか?少し由来を調べてみました。
○豆まきの由来
豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、
鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて
「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。
このような由来があるようです。
また、家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われていますね。
豆まきの仕方にも色々あるようで、ぜひ皆様なりの豆まきを楽しんでください。
週明けからは気温がまた大きく下がるとの予報ですので、皆様体調管理をしっかりとして頂きお過ごしください。
副院長の柿野です。
糖尿病専門医向けの新聞DITNの1月号に掲載されていた「糖尿病と脳血管障害・認知症」http://www.medicaljournal.co.jp/ditn466.htmlが「このクリニックが目指すゴールと一緒」と思ったのでシェアしますね。
・すべての脳血管障害に糖尿病が関係ある
・5年以上通院する患者は脳血管障害の検査が必要
・糖尿病患者の脳血管障害予防はなるべく早期からの血糖コントロール、そして運動不足や喫煙、大量の飲酒などの生活習慣を改善すると同時に、高血圧・脂質異常症の治療もしっかり行う必要がある
・糖尿病は認知症のリスクである
・糖尿病が軽症だと脳血管障害も予後が良い
細かい内容がつらつら書かれていますが、要点は
「5年以上通院する患者は脳血管障害の検査が必要」
「糖尿病患者の脳血管障害予防はなるべく早期からの血糖コントロール、そして運動不足や喫煙、大量の飲酒などの生活習慣を改善すると同時に、高血圧・脂質異常症の治療もしっかり行う必要がある」
です。
外来で、検査を薦めたときに時々「何で糖尿病で頭の検査が必要?」という方がいらっしゃいます。
糖尿病による合併症の主体は血管障害です。気が付かないうちに動脈硬化が進行している方をしばしば見かけます。
気が付かないうちに動脈硬化が進んでいることがあります。糖尿病といわれて5年以上経過するけど、今までMRIや頸動脈の超音波検査をしてない方はぜひご相談くださいね。
昨日、本日と少し暖かい日が続いておりますが、
週末からまた急激に気温が下がる日が続くようです。
お出掛けの際は十分に暖かい服装でお出掛けくださいね。
また、インフルエンザも全国的に流行っています。
ご自宅に帰られた際は手洗い・うがいを忘れずにお過ごしください。
週末にかけて、日本各地で今季一番の寒さを記録したようです。
福岡でも少し雪もちらつき、大変な冷え込みとなりました。
寒さのピークは16日(月)ということですので、皆様しっかりと防寒をしてお過ごしください。
迎春
皆様健やかに新春をお迎えのことと存じます。
謹んで新年のお祝いを申し上げます
今年も更に地域の皆様に愛されるクリニックとなるよう、
頑張っていきますので、引き続きよろしくお願い致します。
クリスマスも終わり、年末が近づいております。
当院の年末年始の休診日をお伝えさせて頂きます。
12月28日(水)午前通常診療 午後休診
12月29日(木)休診
12月30日(金)休診
12月31日(土)休診
1月1日(日)休診
1月2日(月)休診
1月3日(火)休診
1月4日(水)通常診療
新年は1月4日(水)より通常診療いたします。
年末年始は混雑も予想されますので早めのご受診をお勧めいたします。
それでは皆様お身体には十分お気をつけの上、お過ごしください。
12月に入ってから、早いものでもう12月も中旬に入りました。
年末に向けて、大掃除や年賀状の準備、年末の挨拶等で忙しい時期になりますね。
そんな中、寒い日も続き、体調が崩れやすい時期になりますので、
体調には十分をお気をつけの上お過ごしください。
早いもので、12月に入りました。
12月に入って急激に気温も下がっています。
インフルエンザが今年も流行る予想ですので、皆様十分手洗い・うがいを行い、
予防を徹底されてくださいね。
それでは年末年始に向けて皆様お忙しい日が続くと思いますが、
体調には十分お気をつけの上、お過ごしください。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ



午前 |
初診 12:00まで 再診 12:15まで |
---|---|
午後 (土は午前のみ) |
初診 17:00まで 再診 17:30まで |
